11日目は昨日の刈田郡蔵王町観光を終え今度は宮城県第二の都市、石巻市を目指し移動しつつ仕事をした1日でした。
旅の合間に急な仕事が入っても、パソコンとWi-Fiさえあればなんとでもなる環境は本当に素晴らしい世の中になったなあと思ってしまいます笑。
目指すは石巻市!
仙台市からスタートした旅もついに10日以上を過ぎ、=宮城県の滞在も10日以上過ぎた事になります。
そのほとんどが仙台市で過ごしましたが、南部の白石市方面や蔵王町方面も回りつつ刈田岳には2回、そして一度は仙台市を離れ松島町へも訪れました。
しかし今度は本格的に次の都市へ向かうことに。
東日本大震災で宮城県内でも大きな被害を受けた石巻市です。
仙台市→石巻市は大体50kmほどですが、今回は蔵王町からの出発なのでおおよそ100km程の旅程。
その間にちょっと仕事が入ったので、途中休憩を挟みながら仕事をこなしつつ移動をしました。
旅中の仕事
1日移動と仕事に当てると言うのはこの度2回目のこと。
まだまだ上手い具合に旅×仕事という生活に馴染めていない感があります笑。
というのも、やっぱり仕事って自分のデスクを使って慣れた環境で行うのが圧倒的に効率がいいんです。
だから色々な職業でノマドワーカーっていますけど、僕は正直ノマドワーカーって向いていません。
それは7日目の記事でも触れていますが、やればやるほど痛感します。
例えば自宅だとデュアルディスプレイ(2枚のディスプレイ)で情報を見ながら仕事したりってできますけど、旅に出ている今持っているのはMacbookPro1台なのでそれも不可能。
単純に情報の表示領域が半分になっているので、それだけ効率が段違いです。
それと僕は決して几帳面でも神経質でもないんですが、カフェのような多人数でいる場所って案外他の人の行動言動が気になるもの。
例えばずーっとカタカタカタカタ貧乏ゆすりしている人だったり、音楽に合わせて小刻みに揺れてる人だったり、延々と旦那さんの文句を言っている主婦だったり・・・笑。
こういうのって結構気になっちゃって、仕事のペースも悪いなーとちょっと反省気味です。
もちろん「他人のせいにするな!」って声もあるんですが、気になっちゃうものは気になっちゃうもの。
だからそういう環境作りが最も重要ですね。
例えば音楽を聴きながらとか。
そういう風にしばらくは旅と仕事という課題を如何に解決するか、そういう方向にしっかり考えをシフトしていく必要があるかな?と思っています。
ブログ更新遅くてごめんなさい!
これは本当に前々から言いたかったことです・・・笑。
僕らはこの旅を仕事として取り組んでいますが、どうにもブログを書く時間が中々取れずにいます・・・!
というのもブログ以外の仕事も多々ありそれをこなしつつ旅先で取材をしてスポットを巡ってとやっていると、どうしても時間が足りない事に気づきました。
なるべく多く更新していくべく、近々まとめて数日間執筆だけの時間を取ろうと思っています。
がっつりまとめて記事を書いて、しっかりと旅のペースにブログを合わせる。
オンタイムに載せた後は旅の進行=ブログの進行に合わせるべく努力して行きたいなーと思います!
まとめ
1日移動と仕事だけの日でした。
今後は更に日本一周という旅を仕事をしながらやっていくために、もっともっと掘り下げた記事も書いていきたいなーと思っています。
1人でも多くの人が旅をしながら仕事ができるような環境を作るべく、1人の旅人として、そして僕らは夫婦で行う旅をしているので1組の旅人として情報発信していけたらいいなあと思います。
そのためには皆さんの素朴な疑問にもどんどん答えていきたいので、各種SNSやコメント欄等どんどん声をかけて下さると嬉しいです!
次の記事:【12日目】復興の光が見える石巻を巡る
コメント