あーこ(@cocoarcier)です。この日は旅を始めてから19日目、私は風邪をひいていました。
これまで少し体調が悪いだとか疲れたということはありましたが、本格的に風邪をひいてしまったのは旅を開始してから初。
実際に体調を崩してまず困ったのは、胃腸炎を起こし、食欲があまりなかったことでした。
この日は旅中に体調を崩した時、外食の範囲で何を食べると良いか考える良い機会になりました。
旅の間に体調不良!レストランでは何を食べる?
日本一周をしているとどうしても自炊ができる環境ではないので外食になってしまいます。
外食となると決まったメニューの中から選んで食事をしなければなりませんが、体調の悪い中外食をするのはちょっと辛いですよね。
私も体調を崩している間はお店選びに苦労しました。
この時お店選びの条件とした内容は以下の通り。
- (お腹の調子が悪いので)消化に良いものである
- (夫と一緒に行動しているため)夫も一緒に食事が取れ、かつ夫の気分に沿ったメニューを扱っている
この日私たちがいたのは青森市内。
以前宮城県の旅の中でちらりと触れたことがあるのですが、東北を中心に展開しているファミリーレストランの「まるまつ」は青森県にもあります。
店舗によってはモーニングメニューを実施しており、その中におかゆがあったため、今回私たちは朝ごはんはまるまつで食事をとりました。
そのほか、候補して挙げたお店はこんな感じ。
- うどんや蕎麦の麺類:和食を扱うファミレスやうどん屋さん、蕎麦屋さん
- パン屋さんで柔らかめのパンを買う
- 中華料理店で中華粥を食べる
- 単品注文可能なファミレスなどで汁物だけを食べる
どれも朝早くとなると難しいですが、お昼や夕飯の候補にはあがりました。
今回は青森市内のまるまつが朝早くから営業していたのでかなり助かりました。
コンビニやスーパーで買えるものでメニューを考える
コンビニやスーパーで購入できる食料も、最近は多彩で色々な工夫ができます。
実際私もこの日の夜はコンビニを使いました。
体調の状態にもよるのですが、こんなものが考えられました。
- カップスープ、もしくはフリーズドライのスープと紙コップを購入
- カップうどんやそば、ラーメンでもあっさりしたもの
- チルドパックのおかゆ
- おでん
- プリンやゼリーなどの寒天系デザート
- ゼリー飲料
ちなみに胃腸炎の場合は、医者にあまり食べないよう勧められることが多いのですが、その場合水分を十分にとりつつゼリー飲料だけで数日過ごすように言われることもあります。
私も朝おかゆを食べたとはいえ調子が戻らなかったので、そのあとは極力固形物を食べないように、ゼリー飲料やスープをとって過ごし、後日うどんなどの消化の良いもので徐々に食事を戻しました。
胃腸炎ではなく単に風邪の症状がある場合は身体をある程度温めた方が良いと思いますので、おでんやうどん等はかなりオススメです!
自分の体調は自分で管理する
どうしても身体が強くなく、気をつけても体調を崩してしまうことがありますが、車内であっても車中泊マットと毛布で快適に過ごすことができています。
調子の悪い時は無理せず休むことで、日本一周を達成することができそうです。
そのためにも休まなければならないタイミングを判断し、その時自分が食べるもので身体を気遣い、身に付けるもので身体を温めたりと自己管理が大切になってきますね。
旅はまだまだ序盤。時にはお休みをとりながら、日本中を巡りたいと思います。
コメント