けんちゃん(@braveryk7)です!
第一回目のプレゼント企画、伊達の牛タンのプレゼント企画が無事に終わりました。
当選された方から喜びの声を頂いておりますのでご紹介させて頂こうと思います!
当選者の方々の声
日本一周マガジン @jp1mcom さまより「仙台発祥 伊達の牛タン 厚切り 芯たん」が届きました❤️
牛タンの為だけに仙台まで行くくらい、夫婦揃って大好きなので嬉しい😊✨
ちなみにインスタ当選分!!ありがとうございました🙏#懸賞 #当選 #牛タン #日本一周マガジン pic.twitter.com/m6ytH6BpSD— ちろ (@tiro_tiro1115) 2017年8月15日
日本一周マガジン @jp1mcom さまから仙台発祥、伊達の牛タン芯タンが届きました✨
めっちゃ分厚い❣️
凍っていたので今日のところは冷凍庫へ✨
とっても楽しみです😆ありがとうございます💕#日本一周マガジン #伊達の牛たん #厚切り芯たん #牛タン #当選 #当選品 pic.twitter.com/lNGOFctwYp— うみねこ (@umiuminekoneko) 2017年8月14日
日本一周マガジン(@jp1mcom)様より、「伊達の牛タン 芯タン」が届きました🙌✨
焼き肉の中でも牛タンが大好きで、当選した時はすぐ夫に報告したほど嬉しかったです😆💕
夫と美味しく頂きます🍴😋
ありがとうございました🙇 pic.twitter.com/kyPGzXok4F— はづき (@Hazuki_ms) 2017年8月14日
日本一周マガジン@jp1mcom より牛タン頂きました!!
家族みんな牛タン大好きなのでみんなで食べます🤤
ありがとうございます*゚ pic.twitter.com/DCu40QJAHF
— みさ🐰 (@ggeggeadgj) 2017年8月14日
他にもFacebookで当選された方、Instagramで当選された方もいらっしゃいます!
当選者の方々は改めておめでとうございます!
そして残念ながら当選とはなりませんでしたが多数の応募を頂けた事、多くの方々に日本一周マガジンを知って頂けた事、非常に嬉しく思っております。
今後のプレゼントキャンペーンの実施
実はこのタイミングで色々ありまして、プレゼントキャンペーンの実施を一旦保留にしました。
というのも以下のメッセージを頂いたことにあります。
(個人情報的にも配信者の方の個人情報は伏せてあります)
もう正直ここに書いてあるような気持ちでいっぱいです。
ぶっちゃけ僕らは個人の旅をしているのであって、何かの商品を買って欲しいとかサービスを利用して欲しいとかそういう立場では無いんですね。
僕らは僕らが実際に食べたもの、触れたもの、そういう思いをみんなと共有できたら良いなー!っていう前提で実施したものです。
当然、当ブログを知って見てくれる方を増やしたいというPR的な面も多いにあります、それは事実です。
だからといってみなさんから例えば利用料や閲覧料を徴収するとかそういう事をやっている訳ではありません。
大部分は善意で行っているプレゼント企画でしたが、正直「お前らの旅なんてどうでも良い、それよりもこっちの気持ちを考えて丁寧な返事を即日よこせ」なんてのはもう色々前提をご理解頂いていないとしか思えません。
僕らは皆さんからいいね!を貰えたりリツイートして貰えたりコメントして頂いたり、そういう部分で交流できることを本気で楽しんでいます。
僕らにとってこれは楽しむべき事であって、それに水を差されるようなものであれば今後の実施は本気で考えなければいけないなーと思いました。
今後のプレゼントキャンペーンについて
そして色々考慮した上で、今後も”活動の邪魔にならない範囲で”プレゼントキャンペーンは実施していこうかなーと思います。
正直すごく腹が立ったのは事実なんですが、それ以上に当選された方からの声が嬉しかったですし、旅を通じて感じたことなんかをもっとたくさんの人に伝えられればいいな!って思ったのは事実です。
どこで何をプレゼントとして企画するかは分かりませんが、今後も実施していこうかなと思っています。
懸念点
ただ、一つ思ったのはプレゼント企画を実施するといわゆる懸賞目的なアカウントの方々が多々応募してくださる事。
いいんです、それを否定してる訳じゃないんです。
ただ僕らは懸賞目的の方の生活を助けるためにキャンペーンを実施している訳ではない、つまり懸賞目的の方々の趣旨とは合わないんです。
こればっかりはどちらに非があるとかそういう話ではなくて、どちらも悪くないんです。
だから誰が良い悪いではないんですが、僕らの趣旨とは合わないという事だけご理解ください。
究極的にいうと僕らはブログを見て感想をもらったり、それを元にトークし合ったり、「そこが好きならこことか良いよ!」とか教えて貰ったりとかそういう事がしたいんですね。
普段ブログを全く見て貰えないのに、プレゼントの時だけ応募してあとは全部無視、これじゃ僕らの趣旨と合わないんです。
もちろん最初はプレゼント応募が目的だったけど面白いから読んでみるよ!なんて事を言って頂けるとすごく嬉しいんですが、やっぱり僕らは僕らが伝える言葉を見て欲しい。
そういう意味で、今後はブログをしっかり読んでくださる方を対象にプレゼント企画を実施したいと考えております。
重ねてにはなりますが決して懸賞目的の方を批判している訳ではない事はご理解下さい。
改めてご応募ありがとうございました!
改めて、全てのSNSを合わせると1,000件以上になりました。
正直ここまで多くの方にご応募頂けると思っていませんでしたのでとっても嬉しかったです、本当にありがとうございました!
コメント