ついに旅も1週間、そろそろ車中泊も慣れてきた頃です。
そんな7日目はほぼ1日ネカフェに引きこもって作業をしてました・・・笑。
旅中も仕事します!
旅のルールにも記載したんですが、僕たち夫婦は二人ともフリーランスとして働いています。
僕は本業がミュージシャン、副業としてメインのブログを書いたり投資をやっています。
ミュージシャンのお仕事は主に楽器を弾くサポートミュージシャンなのでほぼ休業状態、実質メインがブログ書くことになっていますね。
妻も同じくブログだったり色々やっていて、夫婦それぞれが主にネットを使った仕事をしています。
なので正直日本全国、いや世界中どこにいてもネットさえ繋がっていれば仕事ができるんですね。
これは旅とすごく相性が良くて、固定のオフィスやお店を持たない仕事なので旅をしながら仕事をするというライフスタイルが構築できます。
でも旅と仕事の両立は結構大変
実際にここまで旅をしてみて思ったんですが、旅と仕事の両立って結構大変。
だって日本全国各地に色々な場所があって、そこには多くの文化があります。
観光名所だったり美味しい食べ物だったり、時期が限られている旬なイベントもあり。
そういうものを全部逃さず捉えようとするとどうしても仕事の時間が足りなくなってしまう。
だからこの記事を書いているのも正直旅が始まってから1週間遅れです笑。
正直もうちょっと仕事の比率を上げていくのと同時に、旅をしてブログで情報発信するという頻度を上げていかなければなーと反省しています。
その日の出来事をその日のうちにしっかり仕上げられるようにしたいですね。
仕事場選びが結構大変
僕らの仕事は先述した通り、ネット環境とパソコンさえあればどこでもできます。
なので仕事をする場所は正直どこでもOK。
例えば
- ネットカフェ
- カフェ
- 車内
- ホテル
なんかですね。
ネットカフェはパソコンそのものがありますが自前のパソコンの方が効率がいいので備え付けのパソコンは使用しません。
完全に場所代ですね笑。
カフェは一部の店舗や席に限られますが、パソコンを使用する上で電源が必須。
なので電源が取れるいわゆる電源カフェの存在はとってもありがたいです。
最近ではスタバやドトール、マック等で電源使用OKの席も多いのでそういうところを選んで行っています。
またフリーWi-Fiもあるのでカフェは仕事するのにとてもいい空間ですね、いわゆるノマドワーカーってやつです。
車内は電源を取れるようインバーターを設置し、自前のモバイルWi-Fiルーターを使用して仕事をしています。
ただ長時間のアイドリングは車にも地球環境にも、そして近隣住民の方にも迷惑なので極力避けています。
実は僕ら、ノマドワーカーって向いていません
ここまでつらつら書いてきてアレですけど、僕ら正直ノマドワーカーって向いてないんだなーって今回の旅で思い知らされました笑。
というのもやっぱり仕事って、自分の家のオフィススペースに向かってやってる時が一番効率がいいんです。
いつもと違う椅子、机、店内なら他人の話し声。
ネカフェだと、カップルシートみたいなところだとおしゃべりOKなんて席もありますがやっぱり話がし辛いもの。
僕らは一緒に仕事しているとお互いがお互いの得意分野についてアドバイスを求めあったりするので、やっぱり気軽に話ができない環境って結構窮屈だなーと感じました。
だから仕事をするなら自宅の慣れ親しんだ環境でやるのが一番だなーとここ最近強く感じています。
でも仕事をしない!という訳にはいかないので、その辺はうまく妥協点を探して上手に付き合っていかないとなーと思っています・・・笑。
まとめ
今日は旅ブログを楽しみにしてくださる皆さんにとってはちょっと面白くない記事になってしまいました笑。
ただ、今回旅をする僕らのリアルをブログを通じてありのままにお届けしたいので、コラム的な形で今後もこういう記事は書いていきたいと思います!
実際に日本一周をし始めて、SNSでたくさんの方が「自分も日本一周したい!」と声を掛けてくれることがわかりました。
それだけ日本一周という中々できないことに興味がある方が多いということです。
固定の仕事を持っている方だと中々難しいことですが僕らのような生き方だとそれが可能になる!ということも発信していければなーと思っています!
コメント