各都道府県にはこの県が発祥!というグルメがあります。
この仙台の地にも、意外な発祥のグルメが。
それがなんとハンバーガー!
初期のハンバーガーはどんなものなのか、とても気になったので訪問してみました。
ほそやのサンド
日本のハンバーガー発祥のお店は「ほそやのサンド」。
創業は1950年、創業者の細谷正志さんが山形県の米軍キャンプ(現在の山形空港)の飲食店でアメリカ仕込みのハンバーガーを教わり、日本人にも広めたいとお店を開いたのが始まりだそうです。
ちなみに日本で最初のハンバーガーチェーンはドムドムバーガーで、国内では1970年2月の開業。(マクドナルドと思われがちですが、マクドナルドは1971年)
最初のハンバーガーチェーンができる20年前には仙台にハンバーガーのお店があったことになります。かなりの歴史がありますね。
ちなみに現在のご主人は2代目だそうです。
発祥らしいレトロな佇まい
お店の正面は昭和を感じるレトロな佇まい。
一周回って(?)ちょっとオシャレとすら思ってしまいます。
「かわらぬ味で50余年」と書かれているあたり、時々お店は弄っているのかもしれません。
可愛いような怖いような、近寄りがたさもちょっぴり感じるお人形がお出迎え。
お人形の顔の作りも昭和を感じます。ずっと昔からあったのでしょうか…。
お人形がメニューを持っているので、お店に入る前にメニューを確認できます。
お人形の背後に「おみやげコーナー」と書かれた窓がありますが、人形で完全に塞がれていますので店内へどうぞ。
人形恐怖症の方にはちょっとハードルが高いですが、動きもしゃべりもしませんのでご安心を。
店内も創業時の雰囲気を感じるレトロな作り
店内も表と同じ、レトロな雰囲気です。
席はカウンターのみ。お持ち帰りもできます。
来店した際は、私たちの他に1組お客様が来ていましたが、その方もお持ち帰りでした。
購入して帰る方が多いのかも。
写真には写っていませんが、左側に多数のゴルフクラブが飾ってありました。
後から調べてみたところ、ゴルフが好きな方であれば驚くほどかなり珍しいものなのだとか。
ほそやのサンドの営業時間
営業時間が貼ってありましたが、個人店であるにも関わらず定休日はございませんという驚きの状況。
ご主人、働きすぎじゃないですかねぇ…。
午後12時からの営業です。午前中は開いていませんのでご注意を。
ほそやのステーキ!?
ボンレスハムやステーキも売っています。
セカイで云うハムはコレです…笑
メニューにはステーキサンドもあり、こちらも凄く美味しいのだとか。
今回はハンバーガーの注文になってしまいましたが、また訪れて食べてみたいです。
さりげなく写りこんだサザエさんの貯金箱がまたまたノスタルジー。
今回はテイクアウトでご注文
店内のあちこちにこのようなポスターや新聞記事があり、メニューが書かれているのでとてもみやすいです。
今回はハンバーガー発祥のお店ということで、ハンバーガーを注文してみることに。
あーこは人気No.1らしい「ほそやのハンバーガー」、けんちゃんはボリュームがありそうな「ほそやのジャンボチーズバーガー」を選択。
店内で頂きたかったのですが、この日はあまり時間もなかったためテイクアウトで注文しました。
注文を受けてからハンバーグを焼いてくれます。
ハンバーグが焼ける良い音と良い匂いに食欲がそそられます。
んまいと言われて半世紀らしいですからね、期待が高まります。
焼きあがるまでは少しお時間がかかります。
お持ち帰りは紙袋でのお渡しです。
シンプルなデザインでこちらもレトロな佇まい。
昔ながらのスタイルそのままなのでしょうね。
ほそやのハンバーガーはシンプルながらとても美味しい
こちらがほそやのハンバーガー。
日本元祖にふさわしい、シンプル・イズ・ベストなハンバーガーです。
手のひらに収まる小ぶりな大きさ。軽食やおやつにベストです。
試しに中をみてみましたが、見えるのはパティとソース。底のほうに少したまねぎが入っているのみでした。
お味もシンプルながら、しっかりパティに食べ応えがあって凄く美味しい!いや、んまい!
パティのボリューム感にパンも負けておらず、小さいながら一口一口に満足感があります。
旦那が「ハンバーガーにはコーラだ!」と、コーラを買ってきたのですがこれが凄く合う!
さすがアメリカ仕込みの味。
炭酸が大丈夫な方は是非コーラと一緒にお召し上がり下さい。
こちらがジャンボチーズバーガー。
ジャンボとはいってもバンズの大きさは一緒で、パティが一回り大きくなっています。
ハンバーグにレタスにチーズと、こちらもシンプルな構成。
チーズがしつこくなく、ハンバーガーのジューシーさと相まってこちらも美味しい!
たくさん食べる方は2,3個食べられちゃいそうです。
仙台に行ったら是非寄りたいお店
シンプルで美味しいハンバーガーでしたが、メニューは他にも種類があるので試してみたくなりました。
平日は特に遅くまで営業していますので、仙台旅行の際は是非立ち寄ってみていただきたいお店です!
ちなみに以前紹介した、牛タンの味太助さんのすぐ近くにありますよ!
店舗名 | ほそやのサンド |
住所 | 宮城県仙台市青葉区国分町2-10-7 大内ビル1F |
電話番号 | 022-223-9228 |
駐車場 | 無し(近隣に有料駐車場あり) |
営業時間 |
平日:12時~22時 日曜・祝日:12時~20時 |
コメント