今回の日本一週の旅は、今後参加するイベントの都合上、東北地方からのスタートとなりました。
私たちは関東在住のため、最初は下道と高速道路を併用しながら北上していきます。
最初の立ち寄り地 那須高原サービスエリア
一晩車を走らせ、たどり着いたのは那須高原SA(下り)。
こちらでしばし休憩をとることとなりました。
サービスエリアだけあって広々としています。
空気も澄んでいてさわやか。酪農地らしい香りがしました。
ドッグランなどもあるようで、休日のドライブにも良いロケーションです。
駐車場も広々。
建物の近くには石碑が。
松尾芭蕉の句碑が設置されています。
訪れたのは高原ベーカリー
サービスエリアに入り、売店エリアで最初に魅了されたのは焼きたてのパンの良い匂い。
お店の名前はそのまま「高原ベーカリー」さんです。
“by APETITO”との記載がありますが、ファミリーレストランのロイヤルホストなどで有名なロイヤルグループの系列のようです。
サービスエリアの片隅にあるパン屋さんですが、品揃えがとても豊富。
朝早くから次々と焼きたてのパンが並びます。
特にカレーパンは種類が異常に豊富でした…!
カレーパンは衣が数種類あったり、辛口・甘口がそろっているなど網羅。
全種類のなかでもイチオシのようです。
そのほかにも個性的なパンが色々ありました。
とくにインパクト満点だったのはこちらの餃子パン!
餃子で有名な宇都宮からはかなり距離がある場所ですが、さすが餃子大好き栃木県…!
このパン屋さん以外にも、サービスエリアの売店には那須塩原限定の商品もありました。
今回は売店から飲むヨーグルトと、高原ベーカリーさんでパン数種類を購入しました。
那須高原 ジャージー飲むヨーグルトはあっさりめで朝にぴったり
「ジャージー飲むヨーグルト」は複数種類がありました。
同シリーズの牛乳やカフェオレもあります。
今回は飲むヨーグルトのプレーンといちごをチョイス。
地域限定ものの飲むヨーグルトは”濃厚さ”に走りがちですが、「ジャージー飲むヨーグルト」はどちらもあっさりとしていて、朝一番からでもすっきりといただけました。
自然でやさしい甘みとミルク感。
いちごのタイプは果実の風味がアクセントとして加わり、いちごが好きな方にはよりオススメです!
ちなみにこちらの商品だけはお取り寄せも可能でした。
パン・オ・レ・ソーセージはボリューム満点でジューシー
太いソーセージが印象的なこちらのパン。
那須三元豚を使用しているとのことで期待値が高く、2人とも選びました。
ソーセージはパリッと、パンはふわっとしていて、口の中に肉のうまみがじんわりと残ります。
食べた瞬間思わず「うまっっ!!」と2人とも言ってしまったほど、お肉の美味しさを感じられるパンです。
しっかりボリュームもあり、見た目以上にすごくお腹に溜まるパンでした。
ハムチーズクロワッサンはあっさりした塩気と旨味
表面はさくっとしていて、中はふんわりとやわらかいパンです。
ハムは控えめに見えますが、ちょうどいいと思えるくらい美味しさを感じます。
チーズもしつこさがなく、程よい塩気で、もう1個食べたい!と思えるような美味しさでした。
パンも中身も美味しい!チキンカレーパン
店頭での種類の多さもあって、一押しと思われるカレーパン。
外はさくさくっ、中はもちっとしていて、パン自体も美味しいです。
中のカレーは煮込まれた具が溶け込んでいて、旨味が詰まっています。
甘口のためピリッとした刺激もなく、お子さんでもおいしく食べられるカレーパンです。
餃子パンは見た目よりガツンとインパクトあり
店頭でみかけたときから異彩を放っていた餃子パン。
中には餃子が丸々1個はいっており、ニラが凄く効いていました。
サイズこそ小さめですが、見た目よりずっと食べ応えがあり、朝一番に食べるにはちょっと重く感じてしまうほどでした。
ショコラバトンはしっとりとやさしい甘さ
ショコラバトンは全体的にやわらかくしっとりとしていました。
生地にチョコレートが練りこんであり、中にもチョコクリームが入っています。
チョコの甘さは甘すぎず、かといってビターでもなく、お子様でも大人の方でも美味しく食べられる仕上がりになっています。
表面を持ってもチョコが手につかないのもポイントが高いです。
コーヒーによく合いそうなパンでした。
本格的なパン作りをしているサービスエリアのお店
最近では休日にサービスエリアでゆっくり過ごすというドライバーもいるくらい、色々なお店が充実してきています。
こちらのお店もそんなサービスエリアの「休日に行きたいお店」の1つとしてぜひオススメです。
ドライブの際には是非立ち寄ってみてくださいね!
コメント