仙台の街の構造も少しずつ覚え色々なお店に行きましたが、まだまだ知らないお店が当然たくさんあります。
そんな中でアクセスがよく味も抜群の人気店、牛タン炭焼 利休に行ってきました!
目次
一番町に構えアクセス◎
利休さんは仙台市内を始め宮城県内に多数、更に全国で30店舗以上展開している牛タンの有名チェーンです。
実は僕も以前池袋の地下街、ESOLAで看板だけは見たことがあっていたんですが入ったことがありませんでした。
ちょうど夕飯時、一番街をフラフラ散策していた時に見つけ飛び込みで入ってみました!
僕たちが来店したのは、サンモール一番町内にある店舗です。
この場所はお仕事帰りのサラリーマンやOLが多く、また僕らのような観光客も非常に多いので様々な人で活気がある場所です。
当然店内はかなり混み合っていましたが、非常に運が良い事にちょうど席が空いたのですぐ通して頂けました。
すぐ側には飲屋街である壱弐参(いろは)横丁があるのですが、圧倒的に客数が多いことから人気の高さが伺えます。
実際に入店したところ、やはり仕事帰りのサラリーマンの方が飲み屋さんとして利用している姿を多く見かけました。
肴になる単品メニューも豊富なので、地元の方はワングレード高い飲み屋さんとして利用されているのかもしれませんね!
仙台名物 牛タンのアレンジメニュー
仙台といえば牛タン、既に僕らは先日牛タンの発祥とされる味太助さんに行ってきましたが、違うお店の味も食べたいよね!という事で今日も牛タンを使ったアレンジメニューを頂く事に。
とろける牛タンが絶品!牛タンシチュー
まず僕が注文したのは牛タンシチューセット。
ごろっとした牛タンが目を引く一品です。
大きめのゴロゴロした食材は、見ても食欲をそそりますね!
シチュー自体がよく煮込まれて深みのある味わいがするんですが、やはりここの主役は牛タン!
口の中に入れるとすぐ溶けていくような食感は最高に贅沢を感じます笑。
シチュー、サラダ、テールスープ、パンのセット。
セットはライスかパンを選ぶことができます。
僕はパンを選びましたが、硬めのパンでこれをシチューにつけて少しふやかして食べるとこれまた美味しい。
僕はシチューにライスは無い派なんで必然的にこうなるんですが、一度パンをシチューにつけて食べて頂くのをオススメします笑。
お子さんでも食べられる辛さ 牛タンカレー
一方あーこが注文したのは牛タンカレー。
カレーではありますが比較的まろやかな味で辛さはそこまでではありません。
お子さんの牛タンデビューに最適なメニューかもしれませんね!
牛タン自体はシチューに入っているものと同じで、ライスとカレーと同時に牛タンを食べると牛タンだけ口の中でとろけるような独特な食感はとても美味しい!
牛タンの癖も一切気にならないので、本当にお子さんから牛タン初心者の方にもオススメなメニューになっています!
牛タンだけじゃ無い!仙台牛
仙台牛は仙台のブランド牛で、全国でも随一の最も厳しい水準をクリアした牛肉しか仙台牛を名乗ることができません。
仙台で適正な管理の元飼育され、A5もしくはB5ランクに格付けされた黒毛和牛のみが仙台牛というブランド名を名乗ることができます。
その為、仙台牛=非常に美味しいという認識で間違い無いでしょう。
この基準は日本全国で最も厳しい基準とのことで、実際に食べてみるとその味は絶品。
塩、わさび、おろしポン酢と3種類の味付けで楽しめますが、個人的にはシンプルに塩で頂くのがオススメです!
脂っこくなくさっぱりとした味わいはもう最高!
値段もリーズナブルなので是非一度味わって頂きたいですね!
あの有名人も来店
食べ終わってお会計の為レジまで行くと、頭上に凄い数のサイン色紙がありました。
おおう、これは超有名人ばかり・・・
DAIGO、久保田利伸、椿鬼奴、久石譲、シンディ・ローパー・・・
え?シンディ・ローパー!?
そう、あのシンディ・ローパーです!
日本好きで知られるシンディ・ローパーですがまさかこんなところでサインを見るとは・・・!
美味しく無い店に自分の名前が掲載されるのは誰だって嫌だと思うので、有名人のサインの多さはその店の信頼の証だと思っています。
日本の皆さん!シンディ・ローパーのお墨付きですよ!!!!!笑。
まとめ
牛タン炭焼 利休はチェーン展開しているだけあってメニューが非常に豊富です。
また牛タンと仙台牛が同時に味わえる上、どの店舗も非常にアクセスがよく入りやすい店内です。
牛タンを使った様々なメニューは大勢で訪れてもそれぞれ好みのものを選べますし、家族連れでの来店も非常にオススメ!
また店員さんも気さくな方が多く、観光客である僕らにオススメスポットも教えて頂けました。
後日そちらにも行ってみます!
仙台旅行のファーストチョイスとしてオススメなお店です!
店舗名 | 牛タン炭焼 利休 サンモール一番町店 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区一番町2-3-27 |
電話番号 | 022-217-1128 |
駐車場 | 無し(近隣に有料駐車場有) |
定休日 | 不定休 |