日本一周をするに辺り、夫婦で決めたルールを一覧にしていつでも読めるようにしてあります。
改定時には最下部に改定の日時と内容を掲載します。
旅のルール
日本一周をするに辺り、いくつかのルールを決めました。
基本的にこの約束を遵守し行動するつもりです。
食
食は旅と切っても切れないもの。
と言うか旅の醍醐味の一つです。
食については出費を惜しまない
各地の地元に根付いた料理を食べつくす勢いで行きます。
地元のスーパーは必ず巡る
案外周りの人に言うと驚かれるんですが、地元の食を知るには地元のスーパーを巡るのが一番だと思っています。
というのもご当地グルメの多くは家庭でも食べられているので、スーパーにいけば大半のご当地グルメが分かる、と言うのが持論です。
例えば長野県のスーパーにいけば必ずおやきが置いてあったり、名古屋市内のスーパーには必ず味噌ダレやインスタントの味噌煮込みうどんが置いてあったり。
なので必ずスーパーを巡って、地元で普段どんな物が食べられているのかレポートしたり、それを参考に食べるお店を決めたり色々な指標に使えます。
住
基本的には以下の方法で寝床を確保する形になります。
- 車中泊(最優先)
- ホテル(ラブホテル含)
- ネットカフェ
- 健康ランド等
基本的には車中泊を前提として行動します。
ただし以下の場合についてはそれ以外を考慮します。
- 体調不良の場合
- 悪天候、災害その他危険な状態に陥った場合
- それ自体が観光スポットになっているような宿がある場合
- 仕事を優先しなければならない場合
前者2項目については車中泊でしんどい時ですね。
後者2つについては旅をしながら仕事もこなす都合上、じっくり仕事に取り組む場合は車内限定だと電源や環境に不安がある場合もありますので、適宜宿を使うと言う方法を取る事もあります。
また宿泊施設としては当日簡単に安価で宿泊可能で様々な設備が整っているラブホテルも対象とします。
入浴
入浴は基本的に車中泊であっても毎日行う事を大前提とします。
幸いにも日本は温泉大国、各地様々な温泉がありますしまた健康ランド等も充実しています。
基本的に入浴しない日は無いと考えています。
安全面
基本的に世間の口コミや地元の方々の評判等様々な声を基準に行くスポットを決めますが、安全を最優先にして行動します。
期間
旅の期間は無期限とします。
○○までに帰らないと行けない、と言う縛りが出来てしまうと様々なイベントや美味しいもの等を犠牲にしなければなりません。
なので果たして数ヶ月で終えるのか半年なのか1年なのか、予定は未定です。
一時中断
例外として9月末~10月頭辺りに一時的に帰宅します。
というのも夫婦揃ってフリーランスなので国民健康保険の更新が必要です。
更新と言っても新しい保険証を受け取るだけなのですが、私達が在住する市区町村は毎年9月末で保険証の期限が切れます。
なので保険証の期限が切れる頃一度受け取りに帰宅します。
また、その後の季節に備えてこのタイミングで車のタイヤをスタッドレスタイヤに変更する事も検討中です。
それ以外の中断
今回の旅に関しては仕事のつもりで取り組みます。
ですが期限を決めず具体的な旅程も決めていないので、いつでも気楽に中断出来るぐらいの心づもりでやろう!と決めました。
だからと言って中途半端に投げ出す事を前提に考えている訳ではなく、あくまで「いつでも中断できるんだからもっと色々やってみよう!」が出来る環境だと言う前提です。
旅中の行動
夫婦それぞれ、今回の旅と言う企画以外にも様々な仕事を抱えていますので毎日移動に観光(取材)にと言う訳には行きません。
その為全くいわゆる旅的な行動を取らずにがっつり仕事に取り組む日が多々あると思います。
旅的な行動と仕事とのメリハリをつけて行きたいと思います。
移動
今回は車中泊を前提とした日本一周の旅なので、基本的に全て自家用車で移動します。
ただし沖縄については別途検討中です。
というのも北海道であれば大した費用無くカーフェリーで移動出来るようなのですが、沖縄に関しては引っ越しでも無い限りちょっと躊躇する費用が掛かるようです。
場合によっては沖縄県のみ飛行機移動、現地でレンタカー等の選択肢も検討しています。
離島について
離島については実際に現地で情報収集をした上で行くか否か決めようと思っています。
今のところ本州と橋等で繋がっていない(車を直接運転して行く方法が無い)場所で行く事が決まっているのは北海道のみとなっています。
旅の記録方法
当ブログ
基本的に当ブログは夫婦それぞれが毎日更新します。
また場合によっては個別のスポットやお店等の更新も積極的に行う予定です。
写真
基本的に記録を全て当ブログで公開するために、積極的に写真を撮り公開するつもりです。
なお二人とも写真に関しては完全に素人、スマホで撮ってアプリ加工する程度のレベルです。
改定記録
2017年7月8日 新規発行