
【23日目】五所川原市に向け移動!立佞武多祭りへ
青森ねぶた祭りが終わり、熱狂的な祭りの後の余韻に浸っていた私たち。 息つく間も無く、この日はフォロワーさんオススメの五所川原立佞武多祭りへの参加を決め、青森市から五所川原市へ移動することとなりました! 鶴田町の「鶴の里あるじゃ」で休憩 五所川原市へ向かう途中...
青森ねぶた祭りが終わり、熱狂的な祭りの後の余韻に浸っていた私たち。 息つく間も無く、この日はフォロワーさんオススメの五所川原立佞武多祭りへの参加を決め、青森市から五所川原市へ移動することとなりました! 鶴田町の「鶴の里あるじゃ」で休憩 五所川原市へ向かう途中...
青森ねぶた祭りの全日程を見学した私たちは、さらなる青森市の魅力を探索するべく、もうしばらく青森市内に滞在する予定でした。 青森最大の祭り「青森ねぶた祭り」へ行きました! しかし、Twitterにてフォロワーさんより思いがけない情報が。 五所川原の立佞武多祭り...
ついに1週間続くねぶた祭り最終日を迎えました! ねぶたを見たいが為に宮城から岩手を泣く泣く一旦飛ばして来ましたが、今になってみると本当に見に来て良かった! そんな1週間が終わるとなるとちょっと淋しい気持ちになります。 Amazonからの荷物受け取り この日はAmazo...
初日から参加してきたねぶた祭りもこの日が最終日。 ねぶた祭り最終日は他の日程と異なり、選考の上受賞したねぶたの海上運行と花火大会が同時に行われます。 今回有料観覧席は取れませんでしたが、どの程度見ることができるか確認するため参加してきました! ねぶた海上運行はもちろん...
2017年のねぶた祭りも最大の盛り上がりを見せるのは当然の如くフィナーレである最終日、花火大会です。 が、やはり人の入りとなると土日も負けておりません。 という事で日曜日のねぶた祭りに参加して来ました! 開始数時間前から盛り上がる街 この日は午後2...
ねぶた祭り期間中、私たちは祭りの開始前から周辺の散策をしながら過ごしていました。 青森の駅前周辺はお買い物ができるお店も多いため、お土産品を眺めたり、お祭り期間中の浮き足立った雰囲気を楽しんでいました。 そんな中、目を引くディスプレイがあり足を止めたお店がありました。 ...
1週間続くねぶた祭りも、当然の事ながら平日の人の入りと土日のそれとでは雲泥の差があります。 特に土日や最終日になると青森駅周辺のねぶた会場はどこもかしこも人でいっぱい。 なんと1km以上離れた港の路上も車でいっぱいになる始末・・・(補足としておくと、当然ながら路上駐車...
数日に渡って訪問したねぶた祭り。 この日は有料観覧席をとり、青森市役所にある有料の観覧席にてねぶた祭りを観覧しました! ねぶた祭りは有料観覧席を使うべき?検証してみました! ねぶたの時間までは仕事を片付けながら過ごしていましたが、最初から祭りに参加するのは初めて...
東北最大の夏祭り「ねぶた祭り」。 青森最大の祭り「青森ねぶた祭り」へ行きました! 今回私たちは数日間に渡り祭りを楽しみましたが、祭りには色々な楽しみ方があります。 訪問にあたりまず検証したのは「有料観覧席を予約するかどうか」です。 ねぶたはとても大きいものとは...
今回の旅では、関東~北関東~東北の一部を飛ばして工程を進めてきました。 後から追って訪問することとなりますが、このような非効率なルートにしたのはいくつかのイベントへ参加するためです。 以前ご紹介した「八戸三社大祭」もその1つですが、特にメインとなったのが今回ご紹介する「青...